GRカローラを注文しました!一部改良モデルがついに普通に買えるように!

スポーツカー

ずっと抽選販売だったGRカローラですが、ついに2025年9月18日から供給体制が見直され、通常の注文販売で買えるようになりました。

これまでは「欲しくても当たらない」という状況が続いていましたが、今回からは誰でも注文できるようになったので、思い切って契約してきました。

しかも、タイミングよく一部改良も実施されており、細かい部分が進化しているのも決め手に。走りの楽しさはそのままに、より完成度が高まった印象です。

納期は早くても来年6月以降とのことで、まだまだ待つ時間はありますが「抽選で諦めていたクルマが手に入る」という喜びの方が大きいですね。

価格はもそれなりにしますし、値引きもあまり期待できません。ただ、それでも「買える」ということ自体が嬉しくて、契約に踏み切りました。

これから納車まで長いですが、ワクワクしながら待ちたいと思います。

今回の一部改良内容

トヨタ公式の発表では、今回の改良は走りと快適性の両立を目指したものになっています。主なポイントは次の3点です。

  • ボディ剛性の強化 構造用接着剤の塗布範囲を広げ、従来比で約14m増加。フロントやフロア、リア周りの剛性を高めることで、操縦安定性や一体感が向上しています。
  • 吸気冷却性能の改善 新たに「クールエアダクト」を追加。フロントグリルから直接外気を取り込み、エンジンへの吸気温度を下げる仕組みです。高負荷走行時の熱ダレを抑え、安定した出力が期待できます。
  • 音響・快適性の進化 JBLプレミアムサウンドシステムはスピーカーを8→9基に拡充し、低音域を強化。さらに「アクティブサウンドコントロール」を新たに装備し、加速やシフト操作に合わせたスポーティな音響演出も可能になりました(設定でOFFにもできます)。

これらの改良を加えながら、価格は据え置き。6速MTが5,680,000円8速AT(GR-DAT)が5,980,000円。

私はMT(iMT付き)を選びました

今回選んだのは 6速MT。

GRカローラのMTには「iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)」がついていて、クラッチ操作に合わせて自動で回転を合わせてくれるんです。ヒール&トゥが苦手でも、自然とスムーズなシフトチェンジができて、街乗りでも扱いやすいのが決め手でした。

納車を待ちながら

抽選販売の時期には購入を諦めていましたが、通常販売に切り替わった今、ようやく注文できたことに大きな喜びがあります。

改良によって走り・快適性ともに磨かれたGRカローラ。納車はまだ先ですが、今からその日が待ち遠しいです。

まだまだ先ですが、納車されたら当ブログでも紹介したいと思っていますので、ぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました